運営者情報



はじめまして!
転勤族の夫をもつ、アラサー主婦のみなみと申します。
「転勤妻のおしごと事情」は、転勤族の妻が運営するお仕事情報サイトです。
これまでの転職経験や在宅ワーク経験を活かし、転勤族の妻はもちろんのこと、自分らしい働き方を探す主婦に役立つ情報を紹介しています。
「転勤妻のおしごと事情」について



このブログでは、ブログ名のとおり「転勤族の妻としてのお仕事経験談」を中心に発信しています。
このテーマを選んだ理由は、私が転勤族の妻となって一番頭を悩ませたのが「転勤族の妻としての働き方」だったからです。
仕事面において、転勤族の妻は他の主婦よりもマイナス要素が多くて大変なことばかり。
- いつ出されるのかわからない転勤辞令
- 慣れない土地での就職活動
- 転勤族というだけで採用を敬遠
- 積み上がっていかないキャリア
でも!
転勤族の妻だからこそ働きたいという想いもありました。
- 仕事を通じて、人との繋がりがほしい
- 家計に余裕がほしい
- 経済面で夫に依存したくない
- 母や妻以外の「自分」の役割がほしい
私のように、大変な中でも働きたい転妻さんはたくさんいるはずです。
自分と同じような仕事・キャリアで悩みつつも働きたい転勤妻の力になりたい!
そんな思いでこのブログを始めました。
当初は「転勤族の妻」に向けてブログを書いていました。
でも、お仕事探しや働き方に悩んでいる主婦の事情は人それぞれ。
転勤に限らず、育児や介護などのさまざまな事情で「働きたいけどなかなか踏み出せない…」そんな主婦は多いんだなぁとサイト運営する中で知りました。
いまは、働きたい主婦の方々を後押しできるサイトになればと運営をしております。



私の過去の失敗経験や挑戦が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです…!
「転勤妻のおしごと事情」運営者情報
運営者 | 転勤妻みなみ |
運営サイト | https://ten-mina.com |
現在、転妻歴6年目。結婚後の引っ越しはまだ2回の転妻ビギナー!
子どもはおらず、夫と二人暮らしです。



そろそろ次の転勤辞令が出そうでソワソワ・・・
もともとは地元で公務員をしていましたが、結婚を機に退職。
その後は、夫の転勤先に合わせてさまざまな働き方を模索しております。
いま現在は、医療事務パートとオンライン秘書のダブルワークで仕事中。



色んな仕事をしてみた結果、外との繋がりを感じられる外勤パートと転勤・出産後も続けられる在宅ワークの組み合わせはいい感じです♪
正直なところ、不妊治療がなければ派遣社員や正社員で働きながら産休・育休取得を目指したいのですが・・・
いまはシフト調整がしやすく、不妊治療に専念できる範囲で仕事をしております。
転勤族の妻と一口に言っても、それぞれに合った働き方や仕事は人それぞれ。
同じ人であっても、ライフステージや家庭環境によって心地よい働き方は変わってくるものだと思います。
このサイトでは、いろんな働き方のメリット・デメリットや体験談を紹介しています。
あなたに合った働き方が見つかれば幸いです♪
おすすめの記事