革命的な料理本『レシピを見ないで作れるようになりましょう。』レビュー




毎日の食事作りがストレス…
献立やレシピに悩むのはもう嫌だ!
みなさん、毎日の食事作りに疲れていませんか?
- 料理に苦手意識がある
- レシピ探しに時間をとられる
- レシピ通りに作ってもなんかイマイチ
- 料理が楽しくない・・・
そんな方に、有元葉子さん著書『レシピを見ないで作れるようになりましょう。』をおすすめします!
私が『レシピを見ないで作れるようになりましょう。』を購入したきっかけ


私はもともと料理が大の苦手・・・
実家暮らしや一人暮らし時代は、本当に最低限の料理しかしておりませんでした。
(パスタを市販のパスタソースとあえる、鍋料理、等々…)
しかし、転勤族の夫との結婚を機に苦手な料理と向き合うことに!
結婚当初はネットでレシピを検索しながら作るのですが、何時間もかけてレシピ通り作るわりにはパッとしない料理ばかり。



主婦としての自信をかなり喪失していました…
その後、仕事を始めて時間の余裕がなくなると、さらに料理が億劫に。
料理が楽しいなんて感覚はまったくありませんでした。
そんな中、偶然本屋で出逢って私の料理人生に革命を起こした料理本!
それが今回紹介したい『レシピを見ないで作れるようになりましょう。』です。



この1冊に出会ったおかげで料理が大好きになりました♪
本記事では、この本の魅力についてじっくりご紹介します。
著者「有元葉子」さんについて
『レシピを見ないで作れるようになりましょう。』の著者は、料理家の有元葉子さんです。
有元さんの基本は、「旬の素材をシンプルに味わう」という考え方。
3人の子育て後に料理家になっただけあり、日々の家庭料理に悩む主婦にピッタリの料理本を多数出版されています。
これまで出版された本は100冊以上!
また、有元さんは人気の台所道具シリーズ「ラバーゼ」のディレクターでもあります。
全65品の料理の「勘どころ」を教えてくれる
この本には、全部で65品の料理レシピが掲載されています。
しかし、普通のレシピ本では当たり前の・・・
- 材料、調味料の分量(大さじ1など)
- 箇条書きでの料理手順(①、②、③のような)



いっさいありません!!!
有元さんの語り口調で、一品一品の料理の流れと勘どころが紹介されています。
読者は文章を読みながら、料理の制作過程から完成形までをイメージ。
(なぜか文章だけでもよだれが出るほど美味しい料理のイメージが湧いてしまう不思議!)
そのイメージを再現するように、食材と向き合って五感を研ぎ澄まして料理をする。
レシピの数字とにらめっこするのではなく、鍋の中やフライパンの中とにらめっこ。
料理の感覚を磨くことで、レシピにとらわれない本当の「料理の基本」が身に付くという本です。



これまでクックパッドに頼り切りだった私には衝撃の本でした!
こちらは、本書「はじめに」の一部です。
料理は「一時期だけ作ればいい」というものではなく、だれにとっても、一生続けていくライフワークです。
レシピを見ないで作ることを続けていると、料理の勘が冴えてきます。本当の基本が身につきます。「次はこうしてみよう」と応用力がついてきます。自然にレパートリーが広がっていきます。だから献立に悩むこともなくなります。そしてなにより、料理が楽しくなってきます。
『レシピを見ないで作れるようになりましょう。』はじめに
これからずっと毎日続く料理というライフワーク。



どうせ毎日やるなら、料理を「憂鬱なもの」ではなく「楽しいもの」にしましょう♪
『レシピを見ないで作れるようになりましょう。』読むメリット5つ


書籍『レシピを見ないで作れるようになりましょう。』を読んだことで、私の中で嬉しい変化「5つ」がありました!
①レシピが必要なくなる
本のタイトルのとおり、本当にレシピを探す必要がなくなりました。
以前の私には難しかった、「冷蔵庫にあるもので即興で料理をする」も当たり前にできるようになりました!
たとえレシピを探しても、そのレシピの調味料や作り方を読んで料理のヒントを頂くだけに。
現在は、レシピを読んで料理のイメージをしたあと、レシピを見ずに自分の頭と五感で料理をします。
②料理が確実に美味しくなる
レシピを見ないで作るようになって、夫から「おいしい!」と言われることが圧倒的に増えました。
これまでレシピ通りに作ったはずなのになんだかパッとしない料理になってばかり・・・
理由は簡単。
レシピにはない「料理上手の当たり前」ができていなかったから!
- べちゃっとしない野菜炒めを作るための火加減
- 揚げるものの水分量で違う油の温度
- 野菜を冷水につけてシャキッとさせる
- 等々・・・


ちょっとしたコツや下ごしらえを知るだけで、見違えるように美味しくなりました!
③料理が時短になる
以前は料理を作る前に必ずスマホでレシピ検索をしていました。
レシピ検索で気付けば10分…20分…
しかし、今は食材を見てパッと頭で考えて料理を作ります!
そのため、以前の検索に掛けてた時間で料理を作り終えてしまうようになりました。
また、『レシピを見ないで作れるようになりましょう。』で紹介されている料理はシンプルな調理法と味付けばかり。
旬の野菜と肉をただ炒めて、味付けは醤油と塩。
・・・それでも鉄のフライパンで火加減よく焼くだけで立派に美味しい!


「毎日の家庭料理はシンプルな調理法が一番」と学んだおかげで、確実に調理時間は短くなりました。
④料理が楽しくなる
料理への心構えが変わり、料理が楽しくなりました!
以前は、「今日は何作ろう・・・はぁ」と献立に悩む毎日。
でも今はシンプルに旬の食材をスーパーで選んで、そのあとは「焼く・蒸す・揚げる」を選ぶだけ。
「料理をやらされてる」という意識から、「料理を楽しんでいる」という気持ちに変わりました!
⑤食材の買い出しが楽になる
献立やレシピがシンプルになったことで、食材の買い出しが楽になりました。
新婚当初は献立を考えて買い出しに行っていたのですが、特売品のチェックや買い出しリストを作るので中々の手間!
しかし、現在は店頭で食材の鮮度や価格を見ながら感覚で買えるように。


レシピから自由になると、買い出しまで自由になりました!
鉄フライパンの教科書としてもおすすめ


この本の欠点をあえて言うなら、鉄フライパン前提でレシピが書かれているところです。
フッ素フライパン派の人にはこの本の魅力の半分ほどしか味わうことことができないでしょう。
ただし、これから鉄フライパンに挑戦したい!という方には非常におすすめです。


私もこの本を機に、鉄フライパンを購入!
使いこなせるか不安でしたが、すっかり我が家は鉄フライパン愛好家です。
鉄フライパンでの料理のコツがたくさん書かれていますので、鉄フライパン初心者の教科書にぴったりでしょう。


鉄フライパンは扱いが難しいイメージがありますが、全くそんなことはありません!
むしろ鉄の方が、お手入れ簡単で美味しい料理ができますよ♪
まとめ:料理に悩むすべての主婦へ!
- タイトルの通り…
「レシピが必要なくなる」 - レシピを見ないのに…
「料理が確実に美味しくなる」 - レシピを見ないことで…
「料理が時短になる」 - 料理への心構えが変わって…
「料理が楽しくなる」 - レシピを気にしないので…
「食材の買い出しが楽になる」
料理初心者はもちろん、Amazonの口コミをみると中級者でも「役に立った!」という感想が多数ありました!


Amazonでは「試し読み」も可能です。
是非気になる方は、のぞいてみてください♪
Amazon試し読み 『レシピを見ないで作れるようになりましょう。』
ちなみに、この『レシピを見ないで作れるようになりましょう。』はシリーズ作品の第1作です。
さらに和食版『ごはんのきほん』と洋食版『いつもの洋食』も出版されています。
1冊目としてのおすすめは『レシピを見ないで作れるようになりましょう。』ですが、興味のある方は他の2作品についてもどうぞ。
お得な初回限定セット・無料お試し情報
- 【初回限定】石けんで落とせるミネラルコスメのお試しセット5選
- 【無料体験】SHEmoneyの無料体験レッスン参加レポート
コメント