ブログ収入の専用銀行口座を作るべし!おすすめ口座3選【徹底比較】



ブログ収益ないけど専用口座を必要…?
「用意するタイミング」や「おすすめの口座」が知りたい!
ブロガーのみなさん、ブログ収入の専用口座は用意されてますか?
私もブログ開設当初は「確定申告が必要なくらいの収益が出てからでいいかな~」とのんきに考えていました。
ただ先に結論からいいますと、、、
なるべく早い時期にブログ専用口座を用意しましょう!


専用口座がないと後々の確定申告の帳簿作業で苦労することに…
本記事では、私が実際にブログ専用口座を選ぶときに調べた内容をご紹介します。
ブログ収入の専用口座を作るべき理由


ブログ収益のための専用口座を作るべき理由は3つです。
- ブログ収支の一括管理ができる
- 確定申告の記帳作業が楽になる
- 振込手数料がお得になる
上記3点について、ひとつずつ紹介していきます。
①収支の一括管理ができる
ブログ専用口座を作る理由の1つ目は、ブログ収支の一括管理が簡単にできるからです。
できればブログ専用のクレジットカードも一緒に作成し、支払と収入どちらも同じ口座から動くように設定しましょう。
②確定申告の記帳作業が楽になる
ブログの収益額によっては、3月に税務署への「確定申告」が必要となる場合があります。
- 副業:年間所得20万円以上
- 本業:年間所得48万円以上
ブログ開設時は「所得20万円なんて何年後になるのか…」という感じですが、ブログは「偶然1記事が大当たりして一気に収入が倍増!?」なんてケースも。


確定申告や帳簿付けをよくわかっていない人こそ、嬉しい「万が一」に備えておきましょう♪
ちなみに、ブログ収支管理にはすべての機能がずっと無料の「やよいの白色申告オンライン
収支管理をしながら、万が一の確定申告にもそのまま対応できます。
③振込手数料がお得になる
ブロガーの収入の柱のひとつである、ASPのアフィリエイト収入。
報酬が振り込まれる際、多くのASPはASP側が振込手数料を負担してくれます。
しかしASPによっては・・・
- 振込手数料がメディア(ブロガー)側負担
- 振込手数料は振込先に指定した銀行によってちがう


そのため、報酬受取口座をしっかり選ばないと「手数料で損」してしまうことも…
一番注意したいのが、ASP最大手「A8.net
A8.net 成果報酬の振込手数料 | |
---|---|
ゆうちょ銀行 | 66円 |
三井住友銀行 渋谷駅前支店 | 3万円未満 110円 3万円以上 220円 |
三井住友銀行 他店 | 3万円未満 220円 3万円以上 440円 |
その他銀行 | 3万円未満 495円 3万円以上 660円 |


A8.netには「キャリーオーバー制」で振込を数か月分まとめることもできますが、手数料だけで660円取られるのは痛い…
ちなみに、下記のブログ収益先であれば振込手数料は無料です。
- Googleアドセンス:無料
- Amazonアソシエイト:無料
- ASP「もしもアフィリエイト
」:無料 - ASP「
バリューコマース」:無料 - ASP「afb
」:無料 - ASP「リンクシェア
」:無料 - ASP「アクセストレード
」:無料


振込手数料は気になる方は、手数料無料のASPがおすすめです。
ブログの専用口座を選ぶポイント6つ
ブログの専用口座を選ぶときの比較ポイントは6つです。
- とにかくお得がいい
⇒メインASPの「手数料」で選ぶ - PC上で過去のデータをみたい
⇒取引明細の「照会可能期間」で選ぶ - 新たに口座開設したい
⇒「口座開設のしやすさ」で選ぶ - 頻繁にお金を出したい
⇒「出金のしやすさ」で選ぶ - 対面で手続きや質問できると安心
⇒「窓口数」で選ぶ
次に、上記のポイントに注目して選んだ「おすすめのブログ専用口座」をご紹介します。
ブログの専用口座のおすすめ3選
私が調べた中で、特にブログ専用口座におすすめの銀行3つをご紹介します。
先ほど紹介したブログ専用口座を選ぶときのポイント別に比較した表がこちらです。
銀行名 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
A8.net 手数料 | 66円 | 3万円未満: 550円 3万円以上: 770円 | 渋谷駅前支店: 110~220円 その他店舗: 220~440円 |
楽天アフィリエイト 手数料 | 250円 | 30円 | 250円 |
ネット上での 照会可能期間 | 通常: 最大2ヶ月 ダイレクト+: 最大20年間 | 最大24ヶ月 | 通常: 最大25ヵ月 Web通帳: 30年間 |
新規口座開設 | ネット上で完結しない (証明書類の郵送必須) | アプリで完結 | アプリで完結 |
出金 | ゆうちょATM 手数料無料 (何度でも) | 220~275円 ※手数料優待あり | 本支店ATM: 無料 コンビニATM: 220円 ※手数料優待あり |
窓口 | 窓口数 24,000 | ネット上のみ | 本支店数 452 |
事業目的の利用 | 可能 | 不可 ※入金額によって 凍結の可能性あり | 不可 ※入金額によって 凍結の可能性あり |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |


私は「A8.net手数料」と「窓口・ATMが多くて便利」な点から、ゆうちょ銀行をブログのメイン口座にしました!
①ゆうちょ銀行


銀行名 | ![]() ![]() |
A8.net 手数料 | 66円 |
楽天アフィリエイト 手数料 | 250円 |
ネット上での 照会可能期間 | 通常:最大2ヶ月 ダイレクト+:最大20年間 ※振込入金は最大15ヶ月 |
新規口座開設 | ネット上で完結しない (証明書類の郵送必須) |
出金 | ゆうちょATM:手数料無料 (何度でも) |
窓口 | 窓口数 24,000 |
事業目的の利用 | 可能 |
公式サイト | 詳細を見る |
総合的にみて、一番お得でオススメなのは「ゆうちょ銀行」です!


メインASPが「A8.net」なら間違いなくゆうちょ銀行♪
②楽天銀行


銀行名 | ![]() ![]() |
A8.net 手数料 | 3万円未満:550円 3万円以上:770円 |
楽天アフィリエイト 手数料 | 30円 |
ネット上での 照会可能期間 | 最大24ヶ月 |
新規口座開設 | アプリで完結 |
出金 | 220~275円 ※手数料優待あり |
窓口 | ネット上のみ |
事業目的の利用 | 不可 ※入金額によって 凍結の可能性あり |
公式サイト | 詳細を見る |
「楽天銀行」 は、楽天アフィリエイトが主な収益源という方にオススメです!


ネットバンクの中から専用口座を選びたい方には「楽天銀行」がオススメです。
③三井住友銀行


銀行名 | ![]() ![]() |
A8.net 手数料 | 渋谷駅前支店:110~220円 その他店舗:220~440円 |
楽天アフィリエイト 手数料 | 250円 |
ネット上での 照会可能期間 | 通常:最大25ヵ月 Web通帳:30年間 |
新規口座開設 | アプリで完結 |
出金 | 本支店ATM:無料 コンビニATM:220円 ※手数料優待あり |
窓口 | 本支店数 452 |
事業目的の利用 | 不可 ※入金額によって 凍結の可能性あり |
公式サイト | 詳細を見る |
「三井住友銀行」は、確定申告の記帳作業や収支管理におすすめのブログ用口座です。


ネットバンキングの「利便性」と実店舗の「安心感」の両方あります。
【追記 2021年8月19日】
三井住友銀行では事業目的の利用不可となっており、ASPやアドセンスの入金が事業収入と判断されると口座凍結の可能性があるようです。
そのため、開業して「法人口座」の開設を推奨します。
※個人用口座をブログ専用口座とする場合は、自己責任でお願いします。
ブログ専用口座は早めに作ろう!
今回、自分が実際に悩んだブログ専用におすすめの銀行口座3つを紹介しました。
ブログ専用口座は、なるべく早めに作っておきましょう。
可能であればブログ開設前に専用口座の準備をして、レンタルサーバー代やWordPressテーマ代等の初期費用からしっかり管理することをおすすめします。
しかし、すでにブログ始動されている場合は専用口座の必要性に気付いたときが専用口座の準備どきです。


いつ確定申告が迫ってきてもいいように、早めの準備を心掛けましょう!
「ブログ運営」に関するオススメ記事
- 【ブログの始め方】簡単&費用を抑えた副業ブログの始め方
- 【運営報告】ブログ運営1年間で稼げる?PV・収益すべて大公開
- 【ココナラ】ブログ用オリジナルアイコンをおすすめする理由
- 【ブログロゴ】ブログのヘッダーロゴの作り方
- 【検索順位ツール】PVを増やすなら!WindowsでもRankTrackerがおすすめ
- 【ブログ口座】ブログ収入の専用銀行口座を作るべし!おすすめ口座3選
- 【ブロガー開業届】扶養内の主婦が開業届!メリット・デメリットは?
- 【ブログのお金】副業の確定申告のおすすめ入門書3選
コメント