たのまな医療事務講座の口コミを調査!eラーニング付きの充実した講座内容を解説




医療事務の資格を取りたい!
たのまな医療事務講座の口コミ・評判は?
教材内容はどんな感じ?
たのまな医療事務講座は、教育事業で有名なヒューマンアカデミーの通信講座です。
たのまな医療事務講座の特徴から、以下のような方におすすめです。
- 相場より安い価格で充実のサポート
→ コスパと効率性を重視する方 - スキマ時間でのスマホ学習OK
→ まとまった勉強時間の確保が難しい方 - 系列求人会社による求人紹介サポート
→ 未経験から就職を目指す方



まったくの未経験の方には、資格取得から就職活動までサポートしてもらえる「たのまな医療事務講座」がおすすめです!
この記事では、たのまな医療事務の受講者の口コミ・評価に加えて、同じ資格が取れる他社(ユーキャン)との比較結果をご紹介します。
\ 未経験から就職を目指すなら!/
たのまな医療事務講座とは?
資格講座 | ![]() ![]() たのまな医療事務講座 |
講座形式 | 通信講座 |
受講料 (税込) | 38,000円 |
分割払い (税込) | 初回:3,740円 2回目以降:月3,300円 (12回払い) |
学習期間 (目安) | 3ヶ月 |
サポート期間 | 6ヶ月 |
添削回数 | 3回 |
質問回数 | 無制限 |
求人の紹介 | あり |
教育訓練給付制度 | 対象外 |
取得できる資格 | 医療事務認定実務者® |
- 受講料:38,000円(税込)
- 講座の価格が相場よりも安い
※同じ資格を取得できるユーキャンは49,000円 - eラーニング対応でいつでもどこでもスマホから勉強できる
※紙のテキストも付きます - 初学者向けのテキスト&動画講義
- 質問回数が無制限で聞き放題
- 修了後の就業サポートが手厚い



初心者でも安心して、資格取得から就職までサポートしてもらえる通信講座です♩
\未経験から医療事務への就職を目指すなら!/
たのまな医療事務講座の口コミを調査!
たのまな医療事務講座への良い口コミと悪い口コミをそれぞれ調査しました。
良い口コミ
悪い口コミ



たのまな医療事務の「eラーニングでの動画学習」、「質問サポート体制」を評価する声が多かったです!
ここから具体的なたのまな受講者の良い口コミ、悪い口コミを紹介していきます。
たのまな医療事務講座の良い口コミ・評判
たのまな医療事務講座に多かった、良い口コミ4つをご紹介します。
良い口コミ①講義動画がわかりやすい
受講開始から2ヶ月弱で医療事務認定実務者試験に合格しました。
動画の講師の方の説明がとてもわかりやすく、試験に出やすい箇所も教えてくれます。
受講して1ヶ月ですがとてもわかりやすいです。
動画は注意するポイントを絞って説明してくださるのでテキストを読むだけよりも理解が深まります。
たのまなの医療事務講座では、講師による動画講義がわかりやすいと評判でした。
医療事務をテキストだけで独学しようとすると、専門用語の難しさでつまづきがちです・・・
良い口コミ②eラーニングでスキマ時間に勉強できた
eラーニングコースは毎日勉強するのにも区切りをつけやすく、仕事をしながらでもあっという間にテキストを1周学ぶことができました。
子どもが寝てから、料理をしながらスマホで手軽に再生できたので良かったです。
普段は自宅で学習していますが、外出した際にはeラーニングを使って勉強しています。大学生の私にとってeラーニングはとてもありがたいです。
普段は自宅で学習していますが、外出した際にはeラーニングを使って勉強しています。大学生の私にとってeラーニングはとてもありがたいです。
たのまな医療事務講座では、eラーニングがスキマ時間での勉強に最適だと評判でした。
eラーニングとは、パソコン・スマホ等でネット環境があればどこでもいつでも動画視聴や添削課題ができるサービスです。
通信講座では、自分で勉強時間を作ることが大変です。
良い口コミ③質問サポート体制がよい
質問をすると翌日には返信をくれますので、自分で分からない事をひたすら考える時間が無くなるので意欲的に取り組む事が出来ています。
通信教育は、独学なので分からない所があると、やる気を無くし、学習が止まってしまう事がありましたが、メールで先生に質問をすると、迅速に返事を下さるので、続ける事が出来たと思います。
3ヶ月ほど勉強し、医療事務試験に1度で合格することができました。通信教育受講中にわからない問題があり何度か質問しましたが、すぐに丁寧な解説を頂けました。
たのまな医療事務講座は、「24時間いつでも質問OK・回数無制限」です。
また、その質問への回答も早くて丁寧という口コミ評判が多くありました。
(土日を挟むと数日返信にかかることもあるようです)
在宅でのひとり学習の場合、わからないところで何度も引っかかって勉強が進まないという心配があります。
良い口コミ④自分のペースで受講できた
比較的、時間に余裕があったので一ヶ月半くらいで受講完了することが出来ました。下旬に医療事務認定実務者の試験も受けることが出来ました。テキストは、ポイントがわかりやすく感じました。
スキマ時間に受講して1ヶ月半程で受験し、合格することができました。
受講して数ヶ月が経ちますが、本当に自分のペースでゆっくり進めています。
最初はテキストを読んでいてもイメージが湧かないこともあったのですが、読み進めて例題集に取り掛かる頃にはしっかりと理解出来ています。
たのまなの医療事務講座は、学習目安期間は3ヶ月、サポート期間は6ヶ月です。
ただし・・・
- 全教材は初回にまとめて届く
- 資格試験の受験チャンスは毎月1回
※受験日1か月前までに出願する必要あり - 1日あたりの質問回数上限なし
上記の理由から、短期集中で勉強することもできます。
自分の学習ペースによっては、最短1ヶ月半での講座修了&2ヶ月目での資格試験受験も十分に可能です。



もちろん、6ヶ月のサポート期間をフルにつかってゆっくり勉強しても大丈夫です♩
たのまな医療事務講座の悪い口コミ・評判
ここから先は、逆にたのまな医療事務講座への悪い口コミ評判を紹介していきます。
悪い口コミ①やる気が続かないと難しい
比較的、時間に余裕があったので一ヶ月半くらいで受講完了することが出来ました。下旬に医療事務認定実務者の試験も受けるどの勉強も同じかと思いますが、毎日1人で勉強すること、つまづいた時に聞く人がいないことが大変でした(>_<)
簡単そうと安易に考えて始めると保証期間を過ぎたり、挫折したりすることも多いと思います(>_<)わからないとそこで止まるので、続けるのが辛くなってしまいました。強い意志とやる気があればもちろん大丈夫だと思いますが。スタッフの方の添削はとても丁寧で分かりやすかったです。
たのまな医療事務講座に限ったことではありませんが、「毎日ひとりでの勉強が大変」「容易に考えて始めると挫折しやすい」という口コミがありました。
通学講座とちがって通信講座には強制力がないので、自分で勉強のモチベーションを維持していかなくてはいけません。
悪い口コミ②問い合わせ対応がメールのみ
受講後、問い合わせが全てメールのみということを知り、直ぐに確認を取りたい際等、詳細を全て文字化することに…思ってしまう気持ちもありますが、レスポンスは大変早いのが印象です。
受講中の問合せ対応がすべてメールのみである点に不満の口コミ評判がありました。
たしかに、電話で即時対応もらえないことへの不安やメール文章を打つ手間があります。
悪い口コミ③テキストの誤字が多い
受講して1ヶ月が経ちます。
質問への回答が早くて助かってます。
ただ、テキストの誤字間違いが多いかな…
たのまな医療事務では、テキストの誤字が多いという悪い口コミがありました。
この点については、今後のたのまな医療事務講座での改定作業に期待したいです。
たのまな医療事務講座の教材内容


※上記写真はDVDコースもの
たのまな医療事務講座の具体的な教材内容はこちらです。
教材 | 内容 |
---|---|
テキストⅠ (マナー接遇/医療保険制度のしくみ) | 医療機関にとって必要なマナー・接遇、医療保険制度のしくみ、医療関連法規に関する知識をわかりやすく解説 |
テキストⅡ (診療報酬請求事務テキスト) | レセプト作成を行うにあたって、レセプトの頻出項目をおさえ、重要ポイントをわかりやすく解説 |
診療報酬・完全攻略マニュアル | 診療報酬点数表の複雑な規定をクリアな一覧表にまとめた速解マニュアル |
カルテ例題集 | 頻出される項目をピックアップしたカルテ例題 |
診療報酬明細書 | レセプト記入の演習問題で使用 |
添削問題集 (DVDコースのみ) | 「医療事務認定実務者®」の過去の出題傾向を分析して作られた添削課題 |
DVD 3巻 (DVDコースのみ) | eラーニングの講義動画の中から特に重要な箇所をまとめたDVD |



医療事務の知識ゼロでもこの通信講座ひとつで資格取得まで目指せる教材内容となっています!
たのまな医療事務講座には、DVDがつくかどうかの違いで2コースあります。
- eラーニングコース(税込38,000円)
オンライン上で動画視聴と添削課題ができる - DVDコース(税込39,200円)
eラーニングサービス+要点をまとめたDVD付き
「DVDコース」を選ぶと、サポート期間が終了したあとでもDVDを見返せるメリットがあります。
ただ、通信環境がある方ならお安い「eラーニングコース」で十分だと思います。
たのまな医療事務講座の就職サポート
たのまな医療事務講座では、修了後の就職サポートが万全です。
他社の通信講座では「就職活動に役立つテキスト配布のみ」というところも多い中、たのまな医療事務講座では同じヒューマングループで医療業界と強いパイプのある「ヒューマンリソシア
- 就職合同説明会に参加できる
- 面接対策のサポートを受けられる
- 豊富な医療事務求人から相性のよい仕事を紹介してもらえる
実際にヒューマンアカデミーによる就職サポートを受けた方の内定率は97.7%(※)!
- 平成28年度にヒューマンアカデミー就職部がご支援させていただいた受講生・修了生のうち、内定を獲得した数(305名に対し298名内定)
ヒューマンリソシアの口コミ・体験談↓↓


たのまな医療事務講座で取得できる資格


たのまな医療事務講座は、「医療事務認定実務者試験」の合格を目指す通信講座です。
試験に合格すると、全国医療福祉教育協会認定「医療事務認定実務者®」の資格を得られます。
- NPO法人「全国医療福祉教育協会」の主催する医療事務資格試験
- 受験チャンスは毎月1回(年12回)
- 在宅で受験できる
- 試験はすべてマークシート式



おおむね60~80%合格率の試験ですが、たのまな受講者の合格率は90.4%(※)です…!
- 2021年5月~2022年1月の医療事務認定実務者®試験合格実績(146名受験、132名が合格)
たのまなの医療事務講座の中には、その他医療事務資格を取得する講座も用意されています。
>> その他の医療事務講座コース
たのまなとユーキャン医療事務講座を比較
同じ「医療事務認定実務者試験」の合格を目指す、2社の通信講座を徹底比較した表がこちらです。
たのまな | ユーキャン | |
---|---|---|
資格講座 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
取得資格 | 医療事務認定実務者® | 医療事務認定実務者® |
受講料 (税込) | 38,000円 | 49,000円 |
分割払い (税込) | 初回: 3,740円 2回目以降: 月3,300円 (12回払い) | 月3,300円 (15回払い) |
学習期間 (目安) | 3ヶ月 | 4ヶ月 |
サポート期間 | 6ヶ月 | 8ヶ月 |
添削回数 | 3回 | 3回 |
質問回数 | 無制限 | 1日3問まで |
求人の紹介 | あり | なし |
教育訓練給付制度 | 対象外 | 対象 |
映像教材 | 約30時間分 | 計13本 (各2~4分) |
特徴 | ・動画だけでも学べる ・価格が安い ・質問回数が無制限 | ・紙テキスト中心 ・教材がフルカラー ・サポート期間が長い |
公式サイト | 詳細をみる | 詳細をみる |
どちらもとっても充実した内容の通信講座ですが、それぞれ以下のような方におすすめします。
- たのまな医療事務講座をおすすめする人
-
- 動画中心で学びたい
- なるべくお金を掛けずに資格取得したい
- 短期集中で資格を取得したい
(1日当たりの質問回数無制限) - 医療事務職に就くところまでが目標
(たのまなは就職サポート有)
- ユーキャン医療事務講座をおすすめする人
-
- フルカラーテキストで学びたい
- 教育訓練給付制度を利用したい
※教育訓練給付制度の対象は、ユーキャンの【費用について】のページをご確認ください - ゆっくり資格を取得したい
(サポート期間が8ヶ月と長い)
資料請求(無料)はこちらから↓↓



迷ったら、お手頃価格&就業サポート付きの「たのまな」がおすすめです♪
たのまな医療事務講座のよくある質問
たのまな医療事務講座を受講する前のよくある質問についてまとめました。
医療知識がなにもない初心者でも大丈夫?



むしろ「初心者のための医療事務講座」です!
たのまな医療事務講座は初学者向けの講座です。
そのため、医療事務未経験の方でも安心して資格取得を目指せるカリキュラムとなっています。
また、他の通信講座と比べて、初心者でも挫折しないための工夫がされています。
- 初心者でもわかりやすい図解豊富なテキスト
- 映像講義中心のカリキュラム
- eラーニングでスキマ時間でも勉強可能
- 質問回数無制限でいつでも疑問解消
たのまなの医療事務関連講座のどれを選べばいい?
たのまな医療事務関連講座は、全7講座あります。
そのうち、医療事務の未経験者におすすめの講座はこちら3講座です。
- 医療事務講座(※本記事紹介講座)
- 受講料:38,000円(税込)
- 学習標準期間:3ヶ月
- 資格:医療事務認定実務者
- 短期間で資格を取得したい人
- 医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策講座
- 受講料:78,000円(税込)
- 学習標準期間:6ヶ月
- 資格:医療事務認定実務者、診療報酬請求事務能力認定試験(医科)の2つ
- 権威ある資格で正社員を目指す人
- 認定医師秘書講座
- 受講料:44,000円(税込)
- 学習標準期間:6ヶ月
- 資格:認定医療秘書
- 医療事務作業補助者として働きたい人



上記3講座の中から、学習目安期間や就きたい仕事に合わせて選びましょう…!
公式サイトの一番おすすめは「②医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策講座」です。
たしかに診療報酬請求事務能力認定試験は医療事務の中でも就職に最も有利な資格です。
ただし、難易度が高い資格でもあるので、
- 医療事務パートからはじめる
- 最低限の実務に必要な知識のみ抑えたい
- 就職後に診療報酬事務能力認定試験合格を目指す
上記の場合は、「①医療事務講座」でも十分かと個人的には思います。
各資格についての詳細はこちら↓↓


(全7コース)
\公式サイトで講座内容をみる/
たのまな医療事務講座は未経験から就職を目指せる通信講座!
たのまな医療事務講座は、これから医療事務への就職を目指す未経験者におすすめの通信講座です。
- 受講料:38,000円(税込)
- 講座の価格が相場よりも安い
※同じ資格を取得できるユーキャンは49,000円 - eラーニング対応でいつでもどこでもスマホから勉強できる
※紙のテキストも付きます - 初学者向けのテキスト&動画講義
- 質問回数が無制限で聞き放題
- 修了後の就業サポートが手厚い
\ 医療事務の資格を効率よく学ぶなら…! /
通信講座に悩む方は、まずたのまな医療事務講座
医療事務の資格は独学での取得も可能ですが、独学でのテキストを揃えるだけでも2万円弱の費用がかかります。
>>医療事務の独学におすすめのテキストは?



そのため、通信講座をうまく活用して、効率よく医療事務の資格取得から就職まで進みましょう!
医療事務の関連記事
- 【おすすめ】医療事務になるには?最短4ステップ
- 【体験談】未経験・無資格で医療事務パートって難しい?
- 【資格の取り方】医療事務の資格はどこでとるのがいい?
- 【資格一覧】未経験者におすすめの医療事務資格は?
- 【通信講座】医療事務の通信講座を徹底比較ランキング
- 【アプリ】医療事務の勉強ができる無料アプリ
- 【志望動機】未経験・無資格の医療事務の志望動機は?私の実例紹介
- 【面接Q&A】未経験者が医療事務の面接で受けた質問と回答例
- 【おすすめ本】医療事務を勉強できるオススメの本3選
- 【面接の服装】事務パートの採用面接の服装は?スーツ?私服?