面接も履歴書もいらない!単発バイト探しCheck

【徹底比較】医療事務認定実務者とメディカルクラークの違いは?どっちの資格がいいの?

  • URLをコピーしました!

「医療事務認定実務者」と「メディカルクラーク」の違いは?
どっちの医療事務資格がおすすめ?

医療事務は資格の種類が多く、資格選びで悩む方も多いと思います。

本記事では、国内でも最大の受験者数である「医療事務認定実務者」と「メディカルクラーク」の違いをわかりやすく解説します。

みなみ

医療事務の資格選びの参考になれば嬉しいです♪

筆者みなみのプロフィール
  • 医療事務パート3年目
  • 未経験・無資格から医療事務員
  • アラサーの転勤妻
自己紹介♩

▼未経験・無資格からでも医療事務を目指す!

目次

医療事務認定実務者とメディカルクラークの違い

医療事務認定実務者とメディカルクラークは、どちらも医療事務の資格です。

しかし、医療事務認定実務者とメディカルクラークで以下5つの違いがあります。

1:資格試験の実施団体

資格試験の実施団体がそれぞれ違います。

医療事務認定実務者メディカルクラーク
全国医療福祉教育協会日本医療教育財団
みなみ

両資格試験ともに、長年にわたって医療・福祉分野の資格試験の実績がある団体です。

2:合格率・合格基準(難易度)

スクロールできます
医療事務認定実務者メディカルクラーク
合格率60~80%
※2021年度は77.1%
60%前後
※データ非公開
合格基準原則、
正答率6割以上
試験科目すべての
正答率7割以上

メディカルクラークの試験は、公式で試験実績を公開していないので正確なデータはわかりませんが、60%前後の合格率とのこと。

みなみ

正確な合格率の比較はできませんが、試験の合格基準や出題形式から、メディカルクラークの方が難易度は高めです。

3:試験の出題形式

スクロールできます
医療事務認定実務者メディカルクラーク
試験内容学科問題:30問
(マークシート)
実技問題:外来1症例
(マークシート)
実技I:2問
患者接遇(記述式)
学科:25問
医療事務知識(択一式)
実技II:4問
診療報酬請求事務・点検
試験時間90分合計180分

医療事務認定実務者試験は、すべてマークシート式で試験時間は90分です。

一方、メディカルクラークの試験は記述式問題があり、試験時間が合計180分と2倍の長さです。

4:受験料

各資格試験の受験料です。

医療事務認定実務者メディカルクラーク
一般:5,000円
団体:4,500円
7,700円
※税込み価格

医療事務認定実務者試験は、認定機関の通信・通学受講生(例:ユーキャン、たのまな)の場合に団体料金で受験できます。

メディカルクラークの試験は、全員共通で税込7,700円です。

対応する通信講座の受講料も、「医療事務認定実務者」の方が安価です。

医療事務認定実務者メディカルクラーク
たのまな通信:
38,000円
ユーキャン通信:
49,000円
ニチイ通信:
61,600円
ニチイ通学:
91,850円
※税込み価格

そのため、資格取得にかかる合計費用は「医療事務認定実務者」の方が安く抑えられます

5:資格を取得できる対応講座

それぞれ対応する講座がちがいます。

医療事務認定実務者メディカルクラーク
たのまなの通信講座
ユーキャンの通信講座
ニチイの通学講座
ニチイの通信講座

医療事務認定実務者の場合は、通信講座「たのまな」と「ユーキャン」の2種類があります。

メディカルクラークの場合は、通信講座・通学講座ともに「ニチイ」のみです。

医療事務認定実務者の対応講座について、こちらの記事内でくわしく比較・紹介しています。

医療事務認定実務者とメディカルクラークの共通点

逆に、医療事務認定実務者とメディカルクラークの共通点は4つあります。

1:受験資格を問わない

両資格ともに、受験資格は一切問われません

そのため、医療事務未経験者が独学で受験することも可能です。

2:医療事務資格の中でも最大規模の受験者

両資格ともに、国内最大規模の医療事務資格試験です。

医療事務認定実務者メディカルクラーク
受験者数:16,244人
※2021年度
受験者数:18,853人
※2020年度

医療事務資格試験の中でも、受験者数最大が「メディカルクラーク」、2番手が「医療事務認定実務者」です。

3:在宅受験できる

両資格ともに、通学講座を受講していない場合は「在宅受験」です。

在宅受験のため、現在お仕事や育児等が忙しい方でも自分の都合のよい時間で受験できます。

4:受験日程は毎月1回(年12回)

両資格ともに、試験は毎月1回(年12回)実施されています。

毎月チャンスがあるので、はやく資格をとって就職したい方におすすめの資格です。

医療事務資格で最も有名な「診療報酬請求事務能力認定試験」は年2回のみです。

それぞれの医療事務資格の試験について

「医療事務認定実務者」と「メディカルクラーク」のそれぞれの試験詳細をまとめました。

医療事務認定実務者試験

全国医療福祉教育協会
資格医療事務認定実務者®
試験日毎月1回
受験形式在宅受験
合格率60~80%
受験者数16,244人
※2021年度
受験料
(税込)
4,500円
※一般受験は5,000円
試験内容学科問題:30問
(マークシート)
実技問題:外来1症例
(マークシート)
合格基準原則、正答率6割以上
対応講座

2講座の比較はこちら

医療事務認定実務者はすべてマークシート式なので、初心者でも勉強しやすい資格試験です。

対応講座では、最短1ヶ月~4ヶ月程度の勉強で取得できます。

みなみ

他の難易度の高い資格と比べると「意味ない」という意見もありますが、未経験者が最初に勉強するのにおすすめの資格です。

医療事務認定実務者の詳細はこちら↓↓

メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)

メディカルクラーク
日本医療教育財団
資格医療事務技能審査試験
(メディカルクラーク)
試験日毎月1回
受験形式在宅受験
合格率おおむね60%?
※公開データなし
受験者数 18,853人
※2020年度
受験料
(税込)
7,700円(税込)
試験内容実技I:2問
患者接遇(記述式)
学科:25問
医療事務知識(択一式)
実技II:4問
診療報酬請求事務・点検
合格基準3試験科目すべての
正答率7割以上
対応講座ニチイ

メディカルクラークは、出題形式や合格基準から、医療事務認定実務者よりも難易度の高い資格です。

ほかの医療事務の資格試験にはない、「患者接遇の記述式問題」が一番の特徴です。

この独自の患者接遇の問題対策は、市販本での過去問・テキスト販売がないので、ニチイの通信講座や通学講座の受講がほぼ必須です。

が気になる方は、こちらから無料で資料請求できます。

医療事務認定実務者とメディカルクラークはどっちがいい?

医療事務認定実務者とメディカルクラークは、どちらも受験者数が多く、知名度の高い医療事務資格です。

ただし、以下の項目に当てはまる方には「医療事務認定実務者」をおすすめします。

「医療事務認定実務者」をおすすめする人
  • 未経験から医療事務の資格を取得する
  • パート勤務やクリニック勤務を希望する
  • 資格取得になるべくお金を掛けたくない

医療事務認定実務者」の方が、時間と費用のコストパフォーマンス高く、医療事務の基礎知識を習得できます。

「メディカルクラーク」も、ニチイによって知名度が高く、患者接遇のスキルが身に付きます。

しかし、難易度や取得費用を考えると、メディカルクラークよりもレベルの高い「診療報酬請求事務能力認定試験」の資格取得を検討してほしいです。

初心者におすすめの医療事務の資格は?

まとめ:医療事務の資格取得を目指す方へ

医療事務の資格の種類はとっても数が多く、どの資格を選ぶべきか悩みますよね。

資格取得を考える方の多くのゴールは、「医療事務になること」だと思います。

みなみ

そのため、あなたの目指す医療事務の働き方に合わせて資格を選びましょう!

本サイトでは、未経験・無資格から医療事務になった経験から、医療事務になりたい方に役立つ情報をまとめています。

医療事務を目指す方の資格取得や就職活動の少しでも参考になれば嬉しいです。

医療事務の関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次